バンデミエールは墨田区・押上、文京区・千駄木の、初心者からイントラクター養成講座まで通いやすく続けやすいヨガスタジオ。

【クラスレポ】michiko→『バンデヨガ slow』Sayaka | 墨田区押上・文京区千駄木のヨガスタジオ

News

ニュース

{

class-report

}

【クラスレポ】michiko→『バンデヨガ slow』Sayaka

2024年10月15日


みなさん、こんにちは!
インストラクターのmichikoです。

押上スタジオの月曜朝クラス、
Sayaka先生の『バンデヨガ slow』を体験してきました。

バンデヨガは、バンデミエールオリジナルの目的別フローを組み合わせたクラスで、組み立て方、伝え方はインストラクター次第。
Sayaka先生のチョイスを楽しみに参加しました❤︎

スタジオWEBページの『バンデヨガslow』のクラス紹介には、
“はじめてのヨガは、ここから。ゆっくりと丁寧な説明とともに進みます。”
とある通り、Sayaka先生の細やかな言葉掛け、アジャストが、的確にポーズを深めていく手助けをしてくれるクラスです。

どなたにもおすすめなのですが、こんな方には特におすすめしたいクラスです。

・活動的に身体を動かしてリフレッシュしたい方
・インストラクターの的確なアジャストによって、更にポーズを深めたい方
・流れのあるフローを全身で楽しみたい方

それでは、たくさん感じたクラスの素敵な点、詳しくお伝えさせていただきますね!

◯たっぷりと時間をかけて自分の内側へと入っていく

まずは仰向けになってから、落ち着きのあるsayaka先生の声に導かれながら、
たっぷりと時間をかけて自分の内側へと意識を向けていきます。

「外の世界に反応するのではなく、ただその状況を受け入れてあげて」

優しい言葉に身を任せて、内観が深まります。
クラスの時、スタジオの外の音などについつい意識が引っ張られたりしますが、
そんな自分もそのまま受け入れる、それでいいんですよね。
ふっと心が軽くなりました。

◯流れるような動きとキープのメリハリを楽しむ

Sayaka先生の誘導は、流れるように私たちを導いてくれますが、ところどころ、キープを入れて呼吸の通る感覚を味わう時間を設けてくれます。

「胸を360度に大きく広げるように」
その言葉掛けと共に、優しく手を肋骨に添えるアジャスト。
呼吸によって膨らんだり萎んだりする様子を身体で理解できるよう手助けをしてくれます。

少しキープがきついような場面では、更に丁寧にアジャストが入ります。
「胸をもう少し持ち上げて」「そうそう」
そんな丁寧で優しい声掛けもセットです。
置いてけぼりにならず、ポーズを正しい方向へ深めていってくれるから、安心してクラスを楽しむことができます。

◯自分のできる範囲でチャレンジさせてくれる和やかな雰囲気

たっぷりとウォームアップで身体をほぐした後は、段階的にチャレンジポーズが登場するフローへと入っていきます。

チャレンジポーズが入る場合、挑戦したい気持ち、しなきゃいけない気持ち・・・
2つの気持ちの間で葛藤することはないでしょうか。(私もそうです… 。)
しかもなるべくビシッとポーズを決めたい!

Sayaka先生は、丁寧にポーズを深める声がけをしてくれる一方で、
「無理しなくていいですよ、難しいですよね」と、明るく笑ってフォローしてくれます。

これは、難しいからできなくていいですよーということでは決してなく。
その人の深められる範囲を見極めやその日の気分を察した、的確なメッセージとして伝わってきました。

その上で、バランスを崩してもいいし、ポーズの完成形を無理に目指さなくてもいい。
インストラクターが笑顔でそういう雰囲気を作ってくれるって、こんなにも安心してポーズに臨めるものなのかと驚きました。

◯丁寧な解説とともに流れるようなバンデフローを楽しむ

バランスポーズを楽しんだ後は、バンデナマスカーラで身体の滑らかな動きを楽しむ時間です。
1回目は所々にキープを入れながら、丁寧な解説とともに進みます。

はっとしたのはダウンドッグに入る前の足踏みの解説。

身体の動かす場所、動かさない場所、曲げる場所、伸びを感じる場所。

シンプルな足踏みもここまで丁寧に解説することで、
ダウンドッグへの準備が万端になるな、と感動しながらふみふみ。

そして流れに入った後も、

「腕は背中から伸びるように」
「みぞおち、胸の順に空に向ける」

流れを止めることなく的確な言葉掛けが入るので、
自分の体勢を微調整しながらダイナミックなバンデナマスカーラを楽しむことができます。

心地よい解説とともに大きな動きの流れを堪能した後は、クールダウンの動きへ。

肩、背中、胸が気持ち良くほぐれるようなフロー。
前半・中盤後動きのあるフローがあった分、終盤にリラックスできる時間がしっかりあるのは嬉しいです。

最初のウォーミングアップで同じようなポーズをとった時とは、
明らかに呼吸の通りやすさ、ポーズのとりやすさが違うことに気がつきました。

続くシャヴァーサナでは呼吸が深まったからか、いつも以上に体がマットに沈むような感覚が。

Sayaka先生の丁寧な声掛け、アジャストに導かれて、心身の深まりを感じられた1時間のクラスでした。

インストラクターによって個性の出るバンデヨガ。
Sayaka先生の細やかなガイドに身を任せて、心身の深まりを感じてみてくださいね♩

Writer / michiko
Class / 『バンデヨガ slow
Instructor / Sayaka

*** 墨田区・押上駅2分、文京区・千駄木駅すぐの、少人数制ヨガスタジオ。 押上・曳舟・錦糸町周辺、千駄木・根津・日暮里周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、押上・千駄木の初心者から楽しめるヨガ教室『バンデミエール・ヨガスタジオ』へ。 ヨガ体験随時受付中です。 ヨガインストラクター養成講座も開催、ヨガ資格も取得可能。 押上ヨガ、千駄木ヨガは、バンデヨガをどうぞ!
  • 月別アーカイブ

  • 最近の投稿

  • 今そこにある 尊いあなたの 幸せと成長を

    Copyright © 2024 vendemiaire yoga center. All Rights Reserved.

    ページの先頭へ戻る