
News
ニュース
{
column
}
2023年10月28日
年末恒例の『ナマスカーラ222』!今年も開催いたします!
年末のバンデミエールは、バンデヨガのクラスでお馴染みの、
”背骨がよろこぶナマスカーラ”で、ひらすらのびのび、生き生きと動き続けるメディテーションを行いますっ!
なんと今年は、お寺の本堂で開催できることになりました。
vendemiaire初の寺ヨガイベント!
清澄白河の素敵なお寺で、荘厳な雰囲気での寺ヨガとして味わっていただけます!
なんと、当日の222終了後に、ご住職様の座禅会も無料で開催されます。
事前予約が必要ではありますが、222でたっぷり動いた後に、じっくり坐禅を組むという、スペシャルな組み合わせも可能です!
年の瀬迫る週末。動と静を同時に味わい、1年間を振り返る1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
バンデミエールの年末の定番イベントです。
年末のヨガシーンでは、「太陽礼拝108回」というイベントを耳にした方、ご参加したことのある方も多いかもしれません。
煩悩の数だけ礼拝の動きをして、1年を総決算するという意味合いのイベントとして、いろんなヨガスタジオが実施しています。
バンデミエールとして、くるっと1年を過ごした2015年の年末。
「108回やるー?」「どうするー?」というお話の中で、
「来年の2月で2周年だし、左右のあるナマスカーラだから、いっそのこと222回は?!」
「・・・確かに、うちら108回じゃ煩悩の数足りないもんね!」
と、たくま・ゆかの人間性の不出来(本人談です!)から回数が決められ、そのままバンデの年末の慣習となってしまいました。笑
こんなにたくさんの回数にも関わらず、毎年本当にたくさんの方がチャレンジしてくださいます。
毎年、押上スタジオで実施していますが、マットがぎっしりと並び、みんなで同じ方向を見て動きと呼吸を合わせます。
右で1回・左で1回と数え、大体2h程度、ナマスカーラの動きだけを繰り返すのですが・・・、
冬の凜とした空気の中、途中からは暖房もオフ、窓も開放。
それでも内側から熱気で曇り、終了後には窓に指でお絵かきを楽しめるほど!笑
今年は環境が変わり、仏様が見守ってくださる中での開催となります。楽しみっ!
とはいえ、222回。111セットのナマスカーラ。
初めての方もご参加経験のある方も、やっぱり不安ですよね。
(執筆しているShokoも、初めての時はドキドキ不安で、押上の階段を一歩上がるたびに心拍数が上がっていました。笑)
インストラクター陣も毎年とーっても不安。
でも、いざ始まると意外とできてしまう、そしてフフ!と笑いも起きちゃう<222マジック>が毎年起こっています。
これまで参加してくれた皆さまからの感想をご紹介します。
「初挑戦だったけど、意外といけた!」
「やり遂げられた自分に乾杯!」
「今年は去年よりラクにできた!」
「筋肉痛ぜったいやばい!」
「今夜はビールがうまい!」
「途中挫けそうだったけど、みんなが一緒だったから大丈夫だった」
「色んな先生の誘導が聞けて面白かった」
「なんか感極まって泣きそうになっちゃった・・・」
なんだか少し、煩悩まじりの感想も混ざっている気がしますが、
それがまた、良いのです・・・!
イベントですから、堅いことは抜きにチャレンジを楽しんでいただきたいなと思っています。
率直な回答としては、
「意外といける」
その理由については、3つのポイントがあります!
① 数の数え方
② みんなで一緒に
③ ティーチャーたちの個性豊かな誘導が楽しい
それぞれ、毎年のコラムに詳しくその根拠が書かれていますので、
気になる方はぜひぜひ読んでみていただけると嬉しいです!
https://vende.jp/spclass/222_2022/
特に中でも、②は大きいポイント。
ここだけは、下記に抜粋いたします。
ーーーーーーーーーーーーー
222は、同じ動きの繰り返し。
自然と呼吸が深くなります。
その呼吸が自分に留まらず、周りと重なり、場の空気に変わっていきます。
それはなんだか、追い風を受けているような感覚です。
小学校のときのプールで、みんなで大波を作った記憶はありませんか?
最初は自分たちで重い水を動かすためにたくさん力を使って動かなきゃいけないけれど、
流れができてきたら、ふわーっと浮いていられて、ものすごく気持ちいい、あれ。
222も、あんな感じなのです!
だから、大丈夫。できる。
ーーーーーーーーーーーーー
そしてそして、今年はそこに、「お寺」!という楽しみ要素も加わります!
バンデミエールにとっては、ずっとずっと、やってみたいという気持ちがあった、お寺でのヨガ。
ヨガには、インドでヒンズー教徒の修行法として発展してきたという歴史もあります。
ヨガ哲学には仏教思想との共通点も実はたくさんあるのです。
でも、なかなか開催させていただけるお寺さんは少なくて・・・
そんな中で、素敵な出会いがあり、今年の222で念願叶って実現できることになりました!
「お寺はもともと、地域の集会場ですから!」
「皆さんがいろんな活動でお寺に来てくださることが、仏さんも嬉しいと思います。」
許可をくださった清澄白河の慧然寺、ご住職様のお言葉です。
初めての試み。
私たちにとっても手探りとなり、ご不便をおかけすることもあるかもしれません。
それも含めていつもと違う場所でのイベントを楽しんでいただけるといいなと思っています。
場所の雰囲気も合わさって、きっと思い出に残る222になること間違いなし!
そのワクワク感が、私たちを支えてくれると思いますっ!
・・・どうでしょうか?
楽しみな気持ちが、ワクワク溢れてきませんか?
動くことが目的なのではなく “動き続ける” というメディテーションとしての営み。
魅力たーっぷりの『ナマスカーラ222』!
今年の総まとめに、ぜひ一緒に楽しみましょう!
《動きの瞑想 -バンデナマスカーラ222-》
講師:たくま・ゆか・かをる・ひとみ・saya・かこ・Shoko・miho
日時:12月16日(土)13:30〜16:00
※この日のレギュラークラスは、押上・千駄木ともに全て休講となります。
場所:三聖山 慧然寺
地下鉄半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩5分
地下鉄東西線・大江戸線「門前仲町駅」6番出口より徒歩5分
料金:
○会員:チケット1回消化+¥990
○ビジター:¥3,850(税込)
※welcomeチケットはご利用対象外となります。
持ち物:
・ヨガマット
・お着替え(できるだけ素早く着脱できるようご配慮ください。)
・飲み物(必ずフタがしっかり閉められるものでご用意ください。)
予約:下記の予約フォームよりお申し込みください。
https://vende.jp/reserve_ver2/#link02
*** 墨田区・押上駅2分、文京区・千駄木駅すぐの、少人数制ヨガスタジオ。 押上・曳舟・錦糸町周辺、千駄木・根津・日暮里周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、押上・千駄木の初心者から楽しめるヨガ教室『バンデミエール・ヨガスタジオ』へ。ヨガ体験随時受付中です。 ヨガインストラクター養成講座も開催、ヨガ資格も取得可能。 押上ヨガ、千駄木ヨガは、バンデヨガをどうぞ!
今そこにある 尊いあなたの 幸せと成長を
Copyright © 2013-2020 vendemiaire yoga center. All Rights Reserved.